ブレーン・・・
ブレーンと密かに打ち合わせ
ご多分に漏れず私にも・・・
「ブレーン」なる存在が居ます😅
司法書士さんだったり
土地家屋調査士や行政書士さん
税理士さんに弁護士さんに
財務コンサルさん等々😁
幾ら私が良い意味での
海千山千だったとしても😅
やはり専門家には
経験が遠く及ばないと云う事です😓
住まいの・・・
総合プロデュースにはブレーンが必要😗
土地のブレーン「浅野調査士」さん
その中でも日頃からほぼ通年
お世話になっているのが
此方の浅野調査士さん・・・😁
測量士、土地家屋調査士、行政書士と
その道では向かう所敵無し的な・・・😃
しかも私の高校の後輩・・・😁
我々は家を建てる事には長けてますが
その家を建てる前の様々な要件や許可を
相談したりお願いしているのが・・・
こちらの浅野調査士さんなのです😁
この度も新しい案件の打ち合わせ
云わば・・・
家を建てる事が出来るよう
サポートして頂いています😆
このように皆さんの家は
様々な条件下の元建築されますから
それらを一つづつクリアし
粛々と進んでいるのです😛
そんな私のブレーンも
是非お見知りおき下さい・・・ませ😀
PCモニター3台に囲まれ・・・
さて午後からは研修・・・私は
一般社団法人
Forward to 1985 energy life主催の
「オンラインで繋がる1985」に
Zoom参加し・・・😄
内容は・・・共に活動する
広島の地域アドバイザー拠点
ラーバンさんに・・・
リノベーションオブザイヤーを
受賞された事例を発表頂き
素晴らしい情報を共有しました😍
ラーバンさん受賞事例1
同時刻・・・
おかやまSW会にて
女史のみの集まりブリリアント会
「パッシブ女史」のミーティングが
行われました😄
おかやまSW会ブリリアント会開催
オッサンはオッサンで忙しく
女史は女史で情報交換共有・・・
此方も素晴らしい活動だと思います😅
これからの時代・・・
どちらが如何こうは有りませんが
だいぶ・・・女史会の方が
優れているようで・・・恐縮です😁
ラーバンさん受賞事例2
再び・・・
リノベーションオブザイヤー・・・😅
リフォームとリノベーションの違いは
・・・やはり
設備交換や見た目の改修がリフォームで
使用用途を変えるのがリノベーションと
一般的には云われています😅
しかし我々が考える
リノベーションは・・・
生活改善・・・
特に温熱や耐震性などの
暮らしの根幹に関わる改善を
リノベーションと呼んでいます😅
ラーバンさん受賞事例3
実は弊社でも数年前から
粛々と準備を進めていて・・・
後は実物件有るのみ・・・
のレベルまで到達しています😅
勿論実際の工事の中で
学びは有りますが・・・😗
リノベーションは
ある程度の知識技術を身に着け
取り組むものだと考えています😁
リフォームは・・・
数年後には又リフォームを行わないと
維持できません・・・😅
しかしリノベーションは
生活改善出来ていますから
住まいの根幹を
変更する必要は無いと云う事・・・😗
リフォームとリノベーション
どちらが良いのかは所有者・・・
所謂皆さん次第😅
色々な賢智で判断いただければと・・・
思うのであります
私たちの家づくり・・・
http://kondo.tobi-kikaku.com/passive/
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員