ZCH(ゼロカーボンハウス)
毎週金曜日は全体会議・・・
ご存知・・・
毎週金曜日は全スタッフにて
全体会議が行われます・・・😁
コミュニケーションツール氾濫の時代
なのに・・・情報共有が出来ない時代😔
何故なのか?・・・理由は簡単です😅
ツールに頼り過ぎて
リアルな人と人との繋がりが
希薄になったからです・・・😟
要は・・・ツールにUPすれば
情報共有した・・・って
完結してしまうから🤨
ツールに頼る者はツールに溺れ
人としての本来の感性や思いやりを
・・・失ってしまう訳です😅
故に全体会議は今でもリアル開催で
重要なのであります・・・😁
午後からはHEAT20設計部会
さて・・・
午後からはHEAT20設計部会
本年度の活動計画に従い粛々と
進められています😁
今後は既築住宅の断熱性能UPが重要
HEAT20でも
2050年カーボンニュートラルに向けて
バックキャスティングが行われています😌
その中でも・・・やはり既築住宅の
断熱改修が最速最重要と云われています🤨
これからはZEHでは無く・・・
そんな中この度登場した新語?
ZEHでは無く・・・
ZCH・・・ゼロカーボンハウス
を目指すべし😄
ご承知のように・・・
ZEHは家電や調理器を含まない
一次エネルギー消費量で
定義されている住まい😁
しかし・・・
ZCHはゼロカーボンハウスで
二酸化炭素ゼロを実現できる住まい・・・🤨
そりゃあ・・・どちらを
推進すべきかは明白ですよね😄
出来る人から始めよう・・・
ZCHゼロカーボンハウス😁
久しぶりの現場情報
同時刻弊社設計チームが
現場見学に出向きました・・😁
日々机上のPCにてCADを相手に
設計業務を行っているスタッフですが
たまには現場で学びも必要・・・
以外に・・・
テンションUPしてたようですヨ😅
現場は宝の宝庫・・・
机上と現場は紙一枚で繋がっている関係
たかが・・・紙一枚ですが
その1㎜・・・2㎜で
現場は大きく変わる・・・
実は設計CADも責任重大な仕事なのです😮
懸垂幕に恥じない現場が重要
家づくりにおいて住宅屋は・・・
家が最後まで造れるのは当たり前
その中でも現場は最重要😄
でも机上では有りますが
設計図面がきちんと作成されてないと
それらも良い加減になってしまいます🤨
なので弊社では
設計図面に注力していますし
有資格者にしか設計はさせませんし
基本設計は今でも私が担当している
と云う事なのです😆
夕方からはLIXILの面々と打ち合わせ
昨日も・・・
全国SW会性能向上委員会が
開催されましたが・・・🙂
夕方からは地元岡山にて
LIXILの面々と打ち合わせ・・・😁
SW会員の我々としては
パネル製造のLIXILさんとは
切っても切れない関係😃
SW会中国地域精鋭の集まりです
よく?時々?
SW会はLIXILの会?とか
耳にする事も有りますが・・・
確かに面と向かって
全面否定する事も出来ませんし
満更・・・
間違いでは無いかも知れません😅
が・・・あくまでも
自主性尊重型の組織であり
縛り括り・・・勿論FCやVCのような
ロイヤリティも存在しません・・・😄
俗に云う工法的なイメージは
有るかも知れませんが・・・
個人的には
依存しているつもりは有りませんし・・・
LIXILさんも
そんなつもりは無いと信じています・・・
所謂LIXILさんとはパートナー
個人的には戦友と考えていますから😅
下手したら・・・共倒れ?も
有るやも知れませんね😄
何れも・・・
家づくり皆さんのお手伝いが実務です😆
より良い未来の為に
家づくりのパートナーとなりましょう!!😀
SDGs
http://kondo.tobi-kikaku.com/concept/sdgs/
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員