情報格差・・・
パッシブZEH G2+C
トークセッション
ついに始まりました!!
パッシブZEH G2+C
トークセッションです😅
聞き手に業界誌
新建新聞社 三浦社長をお迎えし
SW会からは東北ブロック委員長の
建築のフジサワ 藤澤社長と
僭越ながら私が・・・
参加させて頂きました😁
会にて宣言したカーボンニュートラル
本年度全国SW会では
カーボンニュートラル宣言を行い
国の2050年に先駆けて
2030年に
カーボンニュートラルを達成します😊
只それには・・・
性能向上が欠かせないのと
やみくもに・・・
「断熱性能」ばかりを上げるのではなく
パッシブデザインやホントのZEH
耐震や制震に気密性能等を
+αで達成しようと云う内容・・・🤨
三浦社長から本日の5つの提言
そんな中・・・
その具体を我々が示す事で
会員皆さん全員で
カーボンニュートラルを実現出来る
まさに・・・「皆でやる!!」の為
トークセッションを開催したのです😃
確かに我々SW会は
一般の工務店よりは性能数値は
・・・上かも知れません😗
しかし住まいの心地よさ
すなわち快適で健康で尚且つ
省エネで過ごす為の住まいとは?
単に断熱性能ばかりが良くても
実際はそうは成らないのです・・・😅
実例はかなりの具体的な内容
そこで・・・
基本性能は向上させつつも
地域の最適解の
パッシブデザイン設計を
必須とし駆使し
そして実施する事で
単に高断熱だけの住宅会社との
差別化となる訳なのです😄
2極化の中での多層化のイメージ
世の中は・・・
2極化とか云われ久しいです🤨
それは単に
勝とか負けるとかの意味では無く
知っているか?知らないのか?とかの
情報格差なのではないかと思います😟
情報は・・・皆さんの元へ
公平に発信されているはず😅
それらに聞く耳を持つか?持たないか?で
皆さんの将来が
決まってしまうのです・・・😣
情報収集の場所や方法は
星の数ほど有ります・・・😗
その中で皆さんは如何に
正しい情報を手に入れるか否かで
全てが決まってしまうかも?
・・・知れませんよ😮
LCCM住宅
http://kondo.tobi-kikaku.com/concept/lccm/
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員