2022年の想い
HEAT20検証部会に参加
さぁ2022年もそろそろ本格稼働を始め
弊社の所属する様々な諸団体も
活動を本格化させ始めました😙
HEAT20は私の情報の根源
その中でも・・・
私の情報発信の根幹をなす
HEAT20
今日は数ある部会の中から
検証部会に参加しました😀
温湿度は元よりCO2濃度測定実施中
HEAT20は皆さんも承知の通り
20年先を見据えた
日本の高断熱住宅研究会として
一昨年社団法人化した
外皮技術をはじめとする
設計・技術に関する調査研究・技術開発と
普及定着を図ることを目的とした団体です😄
全国のデータの考察が学びとなります
最近では国の性能評価に
G2 G3等が取り上げられ指標とされ
民間で有りながら日本の省エネ住宅の
基準となりつつあります😊
その中で正会員として活動はしていますが
何と云ってもその他の会員メンバーや
取り巻きに
ブレーンの面々が凄い方たちなので
とにかく弊社としては情報収集と学びに
大いに役立っている次第です😅
今後もこちらの研究会から
オーソライズされた確かな情報を
発信して行きたいと思います😉
総社市井尻野に建つパッシブZEH
さて合わせて今月は・・・
完成建物が目白押し😃
先ずは・・・
総社市井尻野に建つパッシブZEH
OKAYAMA NEUTRAL PASSIVE
ポートレートデザインの
すだれ掛けルーバーが未装着ですが😅
HPイベント情報に
平日のみ体感会を企画していますので
ご体感頂きたい方は・・・是非!😙
美装後の社内検査の実施
比較的大きな住宅団地の
住宅群の一か所ですが
パッシブデザインを意識し
陽当たりもご覧の様にバッチリ😄
児島の畳み縁がポイントの和室
北側に隣接した和室には畳み・・・
地元児島産の畳縁(タタミべり)が
施された畳が鮮やか且つ幽玄に
敷きこまれています😄
昼光利用の為のランマFIX
防犯上明り取りが小さくなり
暗くなりがちな玄関ですが・・・
パッシブデザインでは
昼光利用の設計手法で
そんな玄関を明るく照らしています😚
北区は野殿に建つパッシブZEH
所変わり・・・
岡山市北区は野殿に建つパッシブZEH
OKAYAMA NEUTRAL PASSIVE😀
美装後の完了検査です
既存住宅団地の一角
既に南側前面には建物が対並び
一目瞭然・・・普通に建ててしまうと
冬の日射取得が不利になってしまう😥
冬の日射取得の為の吹き抜け
そこでパッシブデザインしたのは
LDK中央に位置する吹き抜け😄
太陽のエネルギーは太陽電池も合わせて
永久に続く無料の自然エネルギー😗
使わない手は・・・無い😁
半帖畳の緑が美しい
桂離宮を意識した
襖が切り込まれる和室ですが
現在は美しい緑色の
半帖畳が敷き込まれています😚
がしかし・・・此方の邸宅
残念ながら予約だろうが何だろうが
ご体感いただく事は出来ません
・・・ご了承下さい😙
全国SW会代表幹事会の開催
そして午後からはお馴染み
全国SW会代表幹事会の開催😄
今年度2021年度は本日が最後の開催
累計で59回目となるそうですから
歴史のある定例会であって
参加できるだけでも大変光栄な事ですね😙
本年最後の代表幹事会
此方もご承知の様に
4年間務めて来ました
全国SW会性能向上委員会
全国委員長の任も今年度で解任です😌
任期中はとにかく
走り続けた4年間でしたが😚
良くも悪くも
やりたいことをやり抜いた
・・・それでいて
自身のブラッシュUPにもなり
かなり忙しい4年間でしたが
充実した4年間でもありました😁
2050年
カーボンニュートラル達成の為に・・・
2050年カーボンニュートラルが
国の目標ですが・・・😗
我々SW会は2025年・・・G2 100%
そして2030年・・・ZEH100%を目指し
進んでいます😆
全ては家を建てる皆さんの為
そして未来の子供達の為
社会貢献事業が我々の仕事なのです😊
SDGs
http://kondo.tobi-kikaku.com/concept/sdgs/
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員