光陰・・・光の如し?
週一の定例全体会議の開催
さぁ毎週金曜日は全体会議
一週間の進捗について共有です😙
12月イベントチラシの考察意見交換
最近はたかが一週間と云えども
激変の時代・・・😮
何事も油断は禁物です🤨
続けてフォロワーズ会議
続けて前回もお話ししました
「フォロワーズ会議」の開催😮
弊社ごときの規模の会社でも
会議は欠かせないので有ります😅
ただ時間は厳選しますから
長くて40分程度・・・😗
集中力を切らさないように・・・😁
現状維持は衰退しかない
さて・・・やや物騒なキャッチですが
本日から・・・
設計若手スタッフが参加したのが
此方の・・・
「岡山経営者育成塾」😮
杜の街グレースオフィススクエア
今や次世代塾は何処のどんな団体でも
結構活発に開催されているお題の一つ🤨
第1回目は「構造設計基準」
若手の育成やリーダー育成
行く行くは事業継承など・・・
人口減少の日本ではどんな会社でも
切実な悩みなのです😌
プラン提案のロープレ???
学びの場は幾らでも有りますが
何時それらの必要性に気が付き
何時受講し行動に移せるか?が
最も重要なのです😊
弊社から設計担当3名が参加
なので弊社ではこうした外部研修は
あくまでも自主性に任せています・・・🙄
何故なら先ほども云ったように
必要性を感じなければ
幾ら会社が後押ししても
身に付かないからです😓
気づきとは?
自身がそのステージに
上がらないと分からないモノで😒
違う場所、見えない場所にいる人に
幾ら場所を教えても
・・・・見えてないのですから😆
今後のブラッシュUPを期待します😊
スタジオではリノベ研修
同時刻・・・
スタジオでは「リノベ研修」
本日は「現場確認編」でした😗
スタジオに残った全スタッフにて視聴
ご承知のように
本年より本格的に取り組み始めた
「リノベーション事業」😗
現在・・・
リノベーションモデルを
工事中ですが
完成と同時に
スタートダッシュと行きたい所😅
よって実践に向けて
全スタッフにて学び中なのです😁
本日は「現場確認編」でした
リノベーションはとにかく
現場も難しいですが・・・😗
それ以上に多様なニーズに答える
知見が重要・・・😮
云わば・・・
どんな方が
どんなシチュエーションで
どんな依頼をされるのか?が
全く持って予想がつかないからです😆
いずれ・・・実務を重ねて
どんなニーズにも答えられよう
なるでしょうが・・・😙
出来るならなるべく
早くそうなりたいもの・・・😊
なので早急に学びが必要な訳です😌
研修づくめの一日でした・・・
時代の変化が速く
時の流れも必然的に
早く感じる今日この頃・・・😁
光陰矢の如しと云われますが
昨今は・・・
「光陰光の如し」なのかも知れませんね😮
性能向上リノベの会
完成体感会の開催
http://kondo.tobi-kikaku.com/event/31588/
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員