高断熱≠省エネ
真剣な眼差しでZoom打ち合わせ
いや~今日は何かと
忙しかった一日でした・・・😅
先ずは若手スタッフは朝から
お客さまとZoom打ち合わせ😊
入念な打ち合わせが続いてましたよ😙
住宅工事前の建築許可の打ち合わせ
私はと云えば・・・先ずは
住宅工事の前に行う
建築許可についてお客さまに
ご来社頂き打ち合わせ😌
住宅建築には事前に
様々な要件を
クリアしないと行けない事が多々あり😅
それらは地域場所により多種多様で
其々の許可も部署部門により異なり
役所によっても相違が有ったりします😮
今後も一つずつ一歩ずつ
課題をクリアしながら進めて行きます🤨
引き続きよろしくお願いします😊
Forward to 1985 energy life拠点総会
そして午後からは・・・
東京にてリアルで開催されている
Forward to 1985 energy life
拠点総会にZoom参加😁
3年振りのリアル開催とあって
盛り上がっていたようですが
私は残念ながら
岡山からの参加となりました😅
2050年カーボンニュートラルに向けて
いずれにしても2050年の
カーボンニュートラル実現に向け
全国の拠点一丸となり
家庭の省エネを推進して行く所存です🤨
上記のデータは
CO2排出量が原発が停止した為
震災後の2013年にピークアウトしたグラフ
しかし最終エネルギー消費は
ピークでは無かったと云う
矛盾したデータです・・・😮
要は電気をつくる為に
CO2をより排出したと云う事😞
使用量が少ないのに
CO2排出量が多いと云う
原発依存の典型的な例・・・😔
考えさせられますね・・・😟
夕方からはHEAT20普及部会に参加
まだまだ続きます・・・
夕方からはHEAT20普及部会に参加😆
最近は
2ヶ月に1回ペースで開催される部会
因みに・・・
設計部会
検証部会
そしてこの度の普及部会と
3つの部会に参加してますので
まぁまぁ・・・忙しい😆
前回議事の確認
何故故?
そんなに欲張ってるのか?
・・・知らないより知ってる方が良い?
確かに世の中には
知らないほうが良い事?も有りますが😛
知りたがりの・・・スタンスです😆
本日の議題について協議
前回の議事の振り返りの後
本日の議題です・・・😅
HEAT20も最近では
国の基準に登場し採用されたり😮
一般の皆さんにもネーミングは
・・・定着しつつある?😁
そこでと来年度は
その普及活動を更に活発にするべく
色々策を練っている訳で・・・
又改めて決まり次第
お知らせします😄
第3回 住宅生産者会員情報交換会
本日最後は
夕方17時から開催された
「第3回 住宅生産者会員情報交換会」
覚えていますかね・・・?
第1回の発表は・・・私でした😆
鳥取NE STについて・・・
第3回の発表者は
行政の協力の元進んでいる
鳥取NEST(ネスト)の紹介😮
新築ばかりでなく
リノベーションや共同住宅にまで及ぶ
その推進は見習うモノがあります😮
高断熱≠省エネ?
本日一番刺さったのが・・・
パッシブハウスジャパンの
会員さんの発表でしたが😗
室温が高すぎて半袖半ズボンで過ごすのが
果たして省エネなのか・・・?🤨
我々の建物でも室温が
家中殆ど変化なくなっています
勿論・・・
機械設備で冷暖房をしての事ですが
高断熱≠省エネ
エネルギー問題に
もっと目をやるべきでしょうね🤨
今後はより省エネとは?
改めて検証して行きたいと思います😌
Forward to 1985 energy life
HEAT20
1985アクション
http://kondo.tobi-kikaku.com/concept/forwardto1985/
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員