現場便り・・・
週末は体感会の開催
さぁ公式には
今年最後の体感会となります😊
お施主さまのご厚意により開催です😀
27日(日)の午後なら少し空きが有ります
お申し込みはお早めに!!😆
先日の美装の様子
先日の美装時の様子ですが
午前中にも関わらず
たっぷりの日射が降り注ぐ室内😍
パッシブデザイン5項目の一つ
日射熱利用暖房は
冬の暖房負荷を減らす事が出来
省エネ性と快適性を両方確立出来ます😉
週末もまぁまぁの天気らしいので
しっかりと体感できますよ😄
イマガワ扉&造作ランマのコラボ
パッシブデザインは当たり前として
その他にも素材やデザインにも
拘っていますので
是非そちらもご覧ください😁
玄関ホール⇔リビングには
イマガワ扉の新きざみと
一体的に造作した回転ランマがお出迎え😊
間接照明ついに点灯
コーディネーターも一押ししていた
リビングの間接照明・・・😮
見事に点灯しました😀
県北は西粟倉村の杉羽目板も
経年経過でより美しくなる事でしょう😊
排熱用のハイサイドライト
平屋の建物ですが勿論
排熱用のハイサイドライトを設置🙂
年々厳しくなる屋外環境に対し
これからの住まいは夏対策は必須😙
夏の窓開けは確かに
湿気の流入にはなりますが
それよりも通風の風速により
気化熱で体の熱が奪われ
涼しくなると云う・・・
隠れたメリットもまだまだ
見過ごせませんからね・・・😗
玄関には手洗いとトイレ
そしてやはり最近の流行?
玄関に手洗いとトイレのセット😊
イマガワ新きざみと相まって
シンプルかつ美しい
手洗いコーナーとなったようです😉
体感会は26日(土)27日(日)と
絶賛開催します・・・
完全予約制ですから
ご予約の上ご来場の程お願いします😌
粛々と進むリノベーション現場
さて此方・・・建物を見上げるのは
外張り断熱と外装仕上げの打ち合わせ中
弊社工務スタッフと職人さんの面々😮
防湿コンクリートの打設
リノベーション工事は
中々思い通りに進まないものですが
此方の現場は工程通りに順調に進みます😄
室内は既に1期工事は終わり入居中・・・😮
ご覧頂いてるのは2期工事の様子です😁
維持管理に適した防湿コン
維持管理の為に
防湿コンクリートを打設
湿気から住まいを守ったり
防蟻の役割も果たす重要なモノです😗
増築部分も造作が進みます
足元をしっかり固めた後
一部増築を行い造作工事進行中です😮
既存部分はかぎ状の部屋だったため
増築し整形な形状のLDKとします😊
積極的に現場に出向く若手
新築だけでは無く
リノベーション工事現場が
多いのも有りますが・・・
最近は若手スタッフも積極的に
現場に出向いているようで・・・感心感心😊
バルコニー新設箇所
既存の瓦屋根ですが・・・
此方にバルコニーを新設します😮
瓦も古いモノになると・・・
既に現存していなくて
捨てるにしても大事に
ストックしておくのが無難🤨
こんな感じでバルコニー出現
窓もバルコニーに出られるよう交換し
バルコニーらしくなりましたよ😮
あっと云う間にバルコニー
そして・・・
あっという間に防水処理😮
これにて雨は大丈夫・・・
いや~絵に描いた餅にならないよう
現場が頑張ってくれてますね😊
今日は久しぶりに
現場進捗をお伝えしました😙
工事は現場で行われている!?
当たり前か・・・😆
長期優良住宅
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000006.html
完成体感会の開催
http://kondo.tobi-kikaku.com/event/31588/
近藤 直岐
社長のひとりごと
株式会社近藤建設興業 代表取締役。人と住まい、地域と環境、すべてにおいて最善の住まいを常に探求。岡山県の住環境のあり方を本気で考え、未来の大人たちに誇りを持ってバトンを渡すために日々邁進中。
一級建築士/全国SW会性能向上委員会 初代全国委員長/暮らし省エネマイスター/CASBEE戸建評価員/HEAT20正会員